浴衣で鎌倉散策!

こんにちは。水姫です。
今回の記事は
前回の明月院の紫陽花散策の続き
鎌倉散策のお話を書きます。


明月院から鶴岡八幡宮へ…
徒歩20分くらい歩きますが
明月院を一通り楽しんだ後は
鎌倉で食べ歩きをしよ〜ということで
小町通りへ向かいました。

通り道に鶴岡八幡宮があるので
ちょっと寄っていきましたよ。

綺麗ですね〜
こちらは鶴岡八幡宮の花手水(はなちょうず)。
紫陽花が隙間なくたくさん浮かべられていて
幻想的で美しいですね…!
風流だなぁ〜

小町通りで食べ歩きスタート♡
お待ちかね、食べ歩きのお時間です。
小町通りはやっぱり食べ歩きですよね…!
感染対策はしっかり、気を付けて食べ歩き!


写真撮り忘れてしまったのですけど
さつま揚げのお店に行きました。
「まる天」というお店だったかな…。

私、おでんに入ってるさつま揚げしか知らなくて、串に刺さってるさつま揚げははじめてでした。
さつま揚げの常識がひっくり返りましたね。
おつゆとか付けずに、そのまま
お団子みたいに食べれるのです。

じゃがバタとか、かき揚げ風とか
なにそれ!?みたいなのばっかりで
あれもこれも気になっちゃいました。

どれも美味しそうだけど
ボリューミーだったので
どれにしようかと、かなり迷いましたが
鎌倉店限定という言葉にまんまと惹かれて
しらすとチーズのさつま揚げを食べました。

お魚特有の甘さとチーズが混ざって美味しい♡
そしてやはりボリュームがすごい(笑)
これ一本でかなりきました。
かんざし屋さんのあき工房
お腹がちょっと膨れちゃったところで
お友達が素敵なかんざし屋さんに案内してくれました。

工房直営店の、あき工房さん

お友達がこの日付けてたのもこちらの簪でした。
飴ちゃんみたいに可愛いとんぼ玉の簪♡
玉の部分だけ買って付け替えたりもできるそうで、気分で使えていいですね。

本当にたくさん種類があって
ここでもあれもこれも欲しくなる〜
お花の髪飾りもいいけど、
今日は簪が欲しいなと思って見てました。
私はしゃらしゃらっと揺れるタイプの簪が好きなので、自然とそういう簪に目が行きました。

風鈴のような涼やかなものもあれば
ゴシックなファッションにも合いそうな
黒軸のカッコいいのもあって…
どれにしようかな〜と悩みに悩み〜
こちらにしました!
銀色の球体のところが個性的で素敵!
キラキラのクリスタルの装飾が、オパールみたいに偏光っぽくて、可愛いんです〜♡
写真では伝えきれない!
付け替えていきますか?と聞かれて
せっかくなのでそうしようと決めたら
なんとその場で店員のお姉さんが
アップにヘアアレンジをしてくださいました!
編み込みとかは残したままいい感じに…!
(写真はお家で撮ったもの)

でも一回髪飾り全部はずしたので
造花を刺しただけなのがバレました(笑)
可愛ければ良いのです…( ˘ω˘ )

ぜひ、また行きたいお店です〜!
夢見屋の可愛いお団子♡
途中でがっつり、焼き小籠包なんかも食べてしまいましたが、可愛いお団子屋さんにも行きました。

夢見屋団子の

4つの味が楽しめる欲張り団子〜♪

上から桜餡、ずんだ餡、栗餡、抹茶餡です。
一口ずつ味が違う、楽しいお団子♡

お友達が食べていた桃餡も気になりました。
あれも絶対に美味しい…。
紫陽花団子、なんていうのもありましたよ。
抹茶餡と、紫陽花色の餡が交互のお団子。
インスタ映えお団子でしたね〜!
鎌倉源氏庵の豆菓子
お友達がおかきを買うと言っていて
辿り着いたお店がこちら

鎌倉源氏庵

お友達に案内されすぎですね(笑)
美味しいと言っていたので
わたしも家族のお土産に買いました。

とろける〜とお店の紹介文に書いてあった

チーズピー

開封済みの写真で失礼…💦

実際、とろけたかどうか?

とろけました〜!!


不思議ですよね。
チーズがとろけ出るわけではないのですが
口当たりがとろける感じで美味しいのです。
お味は甘味のあるチーズ味。

しかし、な〜んだかどこかで覚えのある食感でした。
なんだっかな…と考えて思い出しました。
チョコボールのピーナッツ味です!!
あのピーナッツの食感に似ているッ!!
衣が何層かになっているような、サクサク食感。
これは本当におすすめ〜!!

他の味ももっと買えばよかった〜!
なんかちまちま買っちゃったんですよね。
他にはあおさ味とか気になりました。
カレーピーも美味しいって言ってたな〜

楽しい紫陽花&鎌倉散策はこれでお終い。
お友達とお出掛けするのっていいな〜
今回はたくさんリードしてもらっちゃいました💦
はじめて〜ってたくさん言ってました(笑)
鎌倉に来るのは、2回目くらいだったかな…。
確かにあまり来たことはないので
新発見ばかりでした。
また行きたいな〜!

最後までお読みいただき
ありがとうございました^^




藍川水姫の日常

東京を拠点に、被写体活動をしている水姫の日常を綴ります。 撮影記録の他、美味しいスイーツのお話や、愛猫のお話、お裁縫のお話などをします。

0コメント

  • 1000 / 1000