中野でパティスリー巡り!〜レザネフォール〜

こんにちは。
甘いもの大好き、甘党女子の水姫です。
先日中野に行った際、時間が空いてしまったので、予定の合間にパティスリー巡りをしました。
その時のお話です。

レザネフォール 中野店
日頃からスイーツ情報を集め、
近くで用事があった時いつでも行けるよう
マップアプリでリストを作っている私。
私はあまり行く機会の無かった
中野もチェック済み!

今回立ち寄ったのはこちら

pâtisserie Les Annees Folles
(レザネフォール)


レトロモダンなフランス菓子
というのがコンセプトだそうです。
恵比寿に本店があるパティスリーです。
紫色がクラシカルで素敵なお店〜♡
(紙袋も紫で素敵だった…。)

中野店、となっていますが
中野駅からは結構歩きます💦
たぶん新井薬師前駅の方が近いです。

焼き菓子も生ケーキもあって
種類豊富なパティスリーです。
ショートケーキやモンブランなど
定番のケーキはもちろん
季節のフルーツを使った
プチガトーも豊富でした♡

あとは焼き菓子の種類が本当に多くて…
定番の焼き菓子だけでなくって
メレンゲ菓子やヌガーモンテリマールなんて珍しいのも売ってます。
他にも、ボンボンショコラもあったし、マカロンもある!
なんだかあれもこれも欲しくなっちゃうお店です。
いっぱいあるから、ギフト用に選ぶ時も楽しそうですね♪

イートイン席があると情報があったので
そちらを利用するつもりで行ったのですが
この日は満席でした。
土曜日のおやつ時でしたからね。
でもあんまり席数は多くなさそうかな…。
イートインではかき氷もやってみたい。

さて…
お席が満席だったので仕方がない。
近くの公園で食べることにしました!
ちょっと変わってるかな…でも食べたいの〜



お外でケーキ♡
テイクアウトした〜!
左は、赤桃のタルト
右は、タルトスリーズ(チェリーのタルト)
ピックニックみたいでワクワクする!
いただきま〜す♡

ズームでも見て!
美しい艶々のチェリーが目立つね♡

まずは

赤桃のタルト!

赤桃って言われると、何だろう?って思っちゃいますが

どうやら桃の品種の名前みたい…?

単純に、皮や身の色で赤桃、白桃って言うときもあるみたいです。

その赤桃を使用したこのタルトは、甘酸っぱくて美味しい〜!
ザクザクのクランブルが食感のアクセントになって美味しいです〜♡


(7/9追記
赤桃って、すもものことみたいです…!
赤桃のパフェを出しているお店が
商品説明で、すももと書いていました。
赤桃=すもも、なのか…!?
だから甘酸っぱかったのかな??)


次は

タルトスリーズ

これは真っ先に買う!って決めた子です。
たっぷり乗ってる赤いクリームは、カシスのクリーム。
チェリーとはまた違う甘酸っぱさで、相性最高!
そして瑞々しいチェリーがぷりってしてて最高です。
結構ボリュームあったのに、一瞬で無くなった…。

ゆっくりおやつ休憩をして
電車で移動する予定でしたが
爆速で無くなったので
この後次の予定の駅まで歩きました(笑)
徒歩30分くらいで行けたから
食後の良い運動になりました^^


だけど帰ってからも…
ただいまアップルパイ♡♡

はい、実はアップルパイも
テイクアウトしていました。
このアップルパイは常温品だったので
予定中も大事に抱えてお持ち帰りしました。
ジャンナッツのキャラメルティーをお供に

いただきます♡


レザネフォールのアップルパイは
アップルパイと聞いてイメージする
よく見るアップルパイとは
全然違う見た目のアップルパイ!
個性的な、見るからに美味しそうなアップルパイです。

カップケーキみたいな型に、パイ生地を敷き込んでる感じの、ちょっとタルトっぽさのあるアップルパイです。
ザクッとしたパイの中には、かなりずっしりと、ダマンドかな…?が入ってます
その上に、チョコ味の生地も入っていました。
そしてそこに、濃い色にキャラメリゼされたりんごと、レーズンが乗っています。
いや、すごく濃い色ですよね…!
まるでタルト・タタンのようではないですか!
食べてみると、焦がしの美味しいほんのりした苦味と、りんごの甘酸っぱさが味わえて最高です〜
レーズンも時々加わってきてね〜
スペシャルなアップルパイでした…。


ちょっと駅から遠いけど
レザネフォールは遠くても行きたいお店!
今度、桃のミルフィーユも発売するってお店の告知に書いてありました…。
めっちゃ気になる〜!桃大好きなので!
InstagramやTwitterで
最新情報を要チェックですね!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!




藍川水姫の日常

東京を拠点に、被写体活動をしている水姫の日常を綴ります。 撮影記録の他、美味しいスイーツのお話や、愛猫のお話、お裁縫のお話などをします。

0コメント

  • 1000 / 1000